昨日は、大東文化大学にて、いたばし子ども食堂フォーラムが開かれました。
公務のため遅れて参加しましたが、最初に上映した「みんなの学校」はお子さん連れの方も含め
たくさんの方が参加していました。
その後、元児童相談所職員の井上幸夫さんが、ご自分の体験も踏まえてお話をしてくださいました。
3部まである長丁場の最後、子ども食堂については この人!
栗林知絵子さんのお話です。
栗林さんのお話は、いつも明瞭簡潔で、勇気を頂きます。
「まずは、やってみよう!」という気持ちにさせてくれます。
会の最後の交流会
「子ども食堂作りたい人!」で手をあげると、私たちが計画している前野町3丁目に
たくさんの方が興味を示し、来てくださった!
さまざまな関係の方がいて、とてもこころ強い。
その中には上板橋で子ども食堂作りたい人も! すごい!
大人にすれば移動できる距離でも、子どもにとっては遠い距離。
学校区も違ってきます。
もう外での立ち話になっているけれど、それでも「協力して、2つ作りたいね?」と盛り上がる。
3月12日(土)14時に一度現地に集まり、話し合うことに決まりました。
できれば3月中に1度、そして4月にプレオープンをし、
5月の本格オープンを目指したいと目標が見えてきました。
あー、ワクワクしてきた!
是非、いろいろな形で繋がって、ご協力、応援してくださる方募集中です。
そして、もし良かったら、ご紹介ください。
「子どもの貧困」は、子どもだけの問題ではなく、「子どものいる世帯の貧困」
社会、また自治体の支援、施策から考えていくことが必要です。
しかし、目の前に困っている子どもたち、その家族が居ます。
朝ごはんを食べても、お昼にはお腹が空きます。これが現実です。
地域社会でのお互いの助け合い、そして自治体の施策と、両輪で進めていくことが大事だと思います。
そして、1月の「子ども食堂サミット」で知り合った方と、情報交換しながら、今回も一緒に取り組みが始まることを喜べる。
つながるって、ほんとうに素晴らしいと思います。
↓は以前書いた、子ども食堂サミットについての報告です。こちらもご参考にしていただけると幸いです。